予定は変更となる場合がございます。詳しくはお問い合わせください。
今後の受付予定について(3/7更新)
自動二輪教習の受付は以下の通りとなります。
令和4年4月1日(金)9:20より受付を開始します。定員は約20名の予定です。
希望者多数の場合は9:20の時点で受付順(時間)の抽選を行います。
※午前中に来所されても、手続きが午後もしくは後日となってしまう場合がございます。
感染拡大防止の観点から、手続きの際は、入所される方のほか付き添いは1名様まででお願いいたします。
そのほかの受付状況は以下の通りです。
・普通車教習
ベーシックコース、あんしんコースは受付可能です。
スケジュールコースは、3月下旬のスタートとなります。
・ペーパードライバー練習
令和4年4月7日(木)より受付を開始します。
練習は平日のみとなります。
・企業研修
当面の間、受付は休止させていただきます。
詳細はお電話でお問い合わせください。
ご来所される全てのお客様へ(1/21更新)
日頃より、各種感染拡大防止対策にご協力いただきありがとうございます。
1月21日(金)から、埼玉県内全域に「まん延防止等重点措置」に基づく要請が行われました。
教習所に対し現時点で休校等の要請はありませんが、今後の感染の状況によっては、全ての教習等が中止となることも考えられます。
そこで、これまでのお願いに加えて、以下の事項にご理解とご協力をお願いいたします。
● ご自身や同居のご家族が新型コロナウイルスの陽性判定、または濃厚接触と判定された場合は、保健所等の指示に従っていただくとともに、必ず指定された外出自粛期間を経過した後に教習等を再開してください。
● 上記のほか、感染が疑われる状況にある場合は、できる限り教習所への来所は自粛していただくようお願いします。
職員一同引き続き感染拡大防止に努めてまいりますので、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。
-
<<< 以下に該当する方の、来所・教習等はできません >>>
・ 37.5℃以上の発熱、咳、味覚や嗅覚の異常、体調不良の症状がある
・ 同居のご家族に同様の発熱や症状がある
・ 勤務先や学校等の関係先においてクラスターが発生している
・ 保健所等による外出の自粛要請を受けている
<<< こうのす自動車教習所 感染拡大防止対策 >>>
1 マスク着用と当日の検温
来所の際は、必ずマスクの着用をお願いします。
また、ご自宅で検温し、指定された用紙に記入の上、提出してください。
マスク着用のない方や、事前の検温・記入を忘れた方は、教習等をご遠慮いただきます。
2 アルコール消毒や手洗いの励行
こまめなアルコール消毒や手洗いの実施をお願いします。
3 施設や教習等の対策
換気や消毒のほか、ソーシャルディスタンス確保のための掲示、複数教習等の受講人数を減らすなどの対策をとっております。
4 キャンセル料について
発熱等の体調不良時は、教習開始5分前までに連絡をいただければキャンセル料はかかりません。
この場合、体調回復後、一週間の来所自粛をお願いします。
5 その他のお願い
職員の体調不良等により、予定していた教習等が中止となる場合があります。
お気づきの点がございましたら遠慮なくお申し出ください。
スケジュールコースの受付について
令和3年12月2日(木)より、
令和4年(2022年)1月~3月に実施するスケジュールコースの受付を開始いたします。
入所される方ご本人の手続きが必要です。教習を希望する期間の予定がわかるものをお持ちください。
受付時間は、9:30~11:00または14:00~18:00(日曜日は17:00)となります。
スケジュールコースの総額はこちらをご確認ください。原則、手続き時に一括払いとさせていただきます。
先着定員制(各月10名)となりますので、ご希望に添えない場合がございます。
詳細はお問い合わせください。
自動二輪教習等の受付について(9/4更新)
自動二輪教習の受付は定員に達したため、休止させていただきます。
予定していたお客様のご希望に添えず大変申し訳ありません。
・自動二輪教習
受付再開は令和4年4月を予定しております。
・ペーパードライバー練習
教習予約が混雑しているため、受付は休止させていただきます。
・企業研修
当面の間、受付は休止させていただきます。
詳細はお電話でお問い合わせください。
ご来所される全てのお客様へ
日頃より、各種感染拡大防止対策にご協力いただきありがとうございます。
8月2日(月)から、緊急事態措置に基づく協力要請が行われます。
〇 感染対策が徹底されていない飲食店等や、休業要請又は営業時間短縮の要請に応じていない飲食店等の利用を厳に控えること
〇 不要不急の帰省や旅行など県境をまたぐ移動は、極力控えること
〇 日中も含めた不要不急の外出・移動の自粛。特に、午後8時以降の外出を自粛すること(必要な職場への出勤、通学などを除く)
〇 外出する必要がある場合にも、極力家族や普段行動をともにしている仲間と少人数で、混雑している場所や時間を避けて行動すること
〇 路上、公園等における集団での飲酒など感染リスクが高い行動を自粛すること
※埼玉県のHP『埼玉県における緊急事態措置に基づく協力要請』より
教習生の皆様や入所をお考えの方におかれましては、感染防止のための行動自粛等を必ず実施していただくようお願いいたします。
また、現時点では、自動車教習所への休業要請は行なわれておりません。以下のような感染防止対策を行い営業をしております。
-
<<< 以下に該当する方の、来所・教習等はできません >>>
・ 37℃以上の発熱、咳、味覚や嗅覚の異常、体調不良の症状がある
・ 同居のご家族に同様の発熱や症状がある
・ 勤務先や学校等の関係先においてクラスターが発生している
<<< こうのす自動車教習所 感染拡大防止対策 >>>
1 マスク着用と当日の検温
来所の際は、必ずマスクの着用をお願いします。
また、ご自宅で検温し、指定された用紙に記入の上、提出してください。
マスク着用のない方や、事前の検温・記入を忘れた方は、教習等をご遠慮いただきます。
2 アルコール消毒や手洗いの励行
こまめなアルコール消毒や手洗いの実施をお願いします。
3 施設や教習等の対策
換気や消毒のほか、ソーシャルディスタンス確保のための掲示、複数教習等の受講人数を減らすなどの対策をとっております。
4 キャンセル料について
発熱等の体調不良時は、教習開始5分前までに連絡をいただければキャンセル料はかかりません。
この場合、体調回復後、一週間の来所自粛をお願いします。
5 その他のお願い
職員の体調不良等により、予定していた教習等が中止となる場合があります。
お気づきの点がございましたら遠慮なくお申し出ください。
料金改定について
令和3年5月1日(土)より、料金を改定させていただきます。
なお、令和3年4月30日(金)までに入所された方(在校されている方)については、料金の変更はありません。
詳細はお問い合わせください。
感染防止対策について
日頃より感染防止対策にご協力いただきありがとうございます。
現在まで、様々な感染防止対策を実施していますが、ここにきて全国での感染者数が急激に増加しています。そのため、以下に該当する方は来所をお控えいただくようお願いいたします。
・37度以上の発熱、せき、味覚(嗅覚)の異常、その他体調不良の症状がある場合
・同居のご家族に同様の発熱や症状がある場合
ご不明な点がありましたら、事前にお電話でお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染拡大防止に関する対策について
新型コロナウイルス感染拡大防止措置として、当教習所では埼玉県指定自動車教習所安心宣言に基づき、下記の対策を実施しております。
当教習所が行っている取組み
- 4 安心に向けた工夫をします。
- ・事前予約を最大限活用
・衣類はこまめに洗濯
- 5 行いません、行わせません
- ・閉鎖空間での激しい運動や大声
- 6 極力制限します
- ・一度に休憩する人数の制限
・対面での食事や会話の制限
- 7 重症化リスクに配意します。
- ・高齢者や持病のある方への配慮(高齢者利用時間の設定など)
- 8 新しい働き方を導入します。
- ・在宅勤務やオンライン会議
・ローテーション勤務、時差通勤
お客様にお願いしていること
- 1 マスク着用と当日の検温
- 来所の際は、必ずマスクの着用をお願い致します。また、ご自宅で検温し、指定された用紙に記入(初回来所時のみ受付で申告)の上、提出してください。
- 2 アルコール消毒や手洗いの励行
- こまめなアルコール消毒(手指・スマートフォン等)や手洗いの実施をお願いします。
- 3 キャンセル料について
- 発熱等の体調不良時は、教習開始5分前までに連絡をいただければキャンセル料はかかりません。
- 4 その他
- 発熱、せき、味覚がない等の同ウイルスの感染の疑いがある場合等は、来所をお控えください。また、マスク着用のない方は、教習等をご遠慮いただきますので予めご了承ください。
- 5 ムサシ等の効果測定について
- スマートホン等でムサシを実施し、それぞれ指定された回数を合格していただければ、効果測定合格といたします。(教習所のムサシも使用可です)
- 6 送迎バスの使用について
- できるだけ、送迎バスのご利用はお控えください。状況によりご利用できない場合もございます。
■彩の国新しい生活様式安全宣言について
当教習所始め県内46指定自動車教習所が加盟している一般社団法人埼玉県指定自動車教習所協会はこの度、埼玉県知事から彩の国「新しい生活様式」安心宣言団体として認定を受けました。県内加盟教習所一同、皆様が安心してご利用できる環境づくりに努めてまいりますので今後とも感染防止にご協力くださいますよう、お願い申し上げます。
入所等で来所されるお客様へ
入所等で来所されるお客様へ
新型コロナウイルス感染予防対策にご協力ください。
指定自動車教習所における新型コロナウイルス感染症の感染防止のためのガイドラインに基づき、ご来所の際には以下の事項にご協力いただきますようお願いいたします。
1 マスクの着用
必ずマスクを着用の上、ご来所ください。
2 体調について
発熱、せき、喉の痛みや強い倦怠感、息苦しさがある場合などは来所をお控えください。
3 手指などの消毒について
施設入口にアルコール除菌スプレーを設置しておりますので、手指の除菌、洗浄をお願いいたします。
4 人数制限など
できるだけおひとり様での来所をお願いいたします。ただし、20歳未満の未成年者様が入所手続きをする場合は保護者様の同伴をお願いいたします。